こんにちは!
桜も開花し
気持ちの良い季節となりましたね😊
日照時間も増え
気温も上昇してるのに
「春なのに冷える」
実は
春の冷え性ってあるんです😳
春は朝夕と寒暖の差が激しく
温度調整が難しい季節なんです
天候や気温の激しい変化は、
自律神経系のバランスを崩しやすく
冷え症をまねく原因にもなるのです。
✨自律神経系とは✨
内臓などの運動や血液の循環、呼吸、体温調節といった体の調子を自動的にコントロールしている神経系で交感神経系と副交感神経系の2つに分けられます。
〈自律神経のバランスとは〉
●交感神経系
体を活動モードにする神経
エネルギーを使って活動する機能
●副交感神経系
体を休息モードにする神経。
エネルギーを節約したり蓄えたりする機能
活発になれば
もう一方は抑えられる……といった
シーソーのような関係で
バランスをとっています。
これが「自律神経のバランス」です。
このバランスは
気温、ストレスといった
さまざまな刺激に合わせて、常に変化しています。
では
この自律神経系のバランスを整えるには??🧐
✨朝起きる時間をなるべく定時にして、カーテンをあけて、日光を浴びる
✨通勤時間や買い物中、階段を使ったりする軽い運動
✨スマホやテレビを見る時間を減らし
質のよい睡眠を十分に
✨38~40度の湯船に10分程度浸かる
新生活を迎え
生活習慣も乱れがちになるので
出来るところからまずは
始めてみてはいかがでしょうか😊
夏にむけて免疫力もUP
しておく準備をしておきましょう💪
↓↓↓
LINE登録でご予約が取りやすくなります。